動画編集で必要なストレージ容量はどのくらい?おすすめのストレージはどれ?

動画編集では、たくさんのデータを使用するため、ストレージ容量に気を付けなくてはなりません。

どのくらいの容量のストレージを用意したら良いのかわからないという方もいるのではないでしょうか?

そこで、本記事では、動画編集で必要なストレージ容量、ストレージの選び方、オンラインストレージサービスなどについて解説します。

ぜひ参考にしてください。

そもそも「ストレージ」とは?

ストレージ(Storage)とは、データを保存しておくための記憶装置のことです。

パソコンでよく用いられているストレージの種類は、HDD、SSD、USBメモリなどがあります。

スマートフォンやタブレットなどのモバイルデバイスでは、コンパクトなmicroSDカードが用いられることが多い傾向です。

これらのストレージを活用すれば、写真、動画、テキスト、音声、PDFファイル、アプリなど、さまざまなデータを保存しておくことができます。

ストレージに保管したデータを閲覧することやほかの場所に移すことも可能です。

動画編集で必要なストレージ容量はどのくらい?

ストレージは、動画編集に欠かせないアイテムです。

動画編集は、動画のほかに、写真、イラスト、音声、テキストなど、大量のデータを取り扱うため、データ量が膨大になりがちです。

ストレージ容量が足りなくなってしまうと、作業に支障が出てしまうおそれがありますので、ある程度の余裕を持たせておいたほうが良いでしょう。

動画編集で必要なストレージ容量は、最低でも512GB以上のストレージを用意しておいたほうが良いでしょう。

4K動画を扱う場合には、1~2TBの容量がおすすめです。

ストレージは、容量が大きくなるほど、値段も高くなります。

その点もよく考えて、最適な容量のストレージを選んでみてください。

ストレージの選び方!SSDとHDDのどちらがおすすめ?

ストレージは、さまざまな種類があります。

動画編集で用いられているストレージは、「SSD」や「HDD」が主流です。

・SSD

SSDは、『Solid State Drive』(ソリッド・ステート・ドライブ)の略称です。

記憶素子にフラッシュメモリが用いられており、読み書きの速度が速いという特徴があります。

データをすぐに読み込めますので、サクサクと動画編集を進めることができるでしょう。

ただし、容量単価が高いのがデメリットです。

・HDD

HDDは、『Hard Disk Drive』(ハード・ディスク・ドライブ)の略称です。

プラッタと呼ばれる円盤が高速で回転する構造となっており、動作音や振動が発生します。

ナレーションや音声編集の作業が多い場合には、動作音が気になってしまうかもしれません。

衝撃に弱いのが難点ですが、SSDよりも容量単価が安いのがメリットです。

低コストでストレージを導入したい場合におすすめです。

オンラインストレージサービスも活用

動画編集の際には、オンラインストレージサービスを活用するのも手です。

オンラインストレージサービスは、文字通りオンライン上で利用できるストレージのことです。

クラウドストレージとも呼ばれています。

インターネットが利用できる環境であれば、どこからでも利用できるのがメリットです。

一定の容量内であれば無料で利用できるサービスもありますので、気軽にお試ししてみると良いでしょう。

まとめ

動画編集では大量のデータを扱うため、容量が大きなストレージを選んだほうが良いでしょう。

少なくとも512GBくらいは必要です。

4K動画の編集を行う場合には、1~2TBくらいのストレージを用意しておくと安心です。

SSDやHDDのほかに、オンラインストレージサービスも活用してみると良いでしょう。

以上、動画編集で必要なストレージ容量についてでした。

最後までご覧いただきありがとうございました。

■nifu creationへの映像制作に関するお問い合わせやお仕事のご依頼は、Websiteまでお願いいたします。